2009年01月20日(火)
1月20日(火)
私の住む大阪の中学では、ほとんどがお弁当なのですがー
現在給食にしようという案が進められているらしいですね~
私個人の意見としては、給食は楽だけど・・・
お弁当がなくなるのは~ちょっと寂しいかな~
週3日給食とかなら丁度いいんだけどね~
本日のお弁当は・・・

今日のメニュー
鶏のから揚げ
ちくわのキュウリ&梅巻き
ねじりコンニャクの甘辛炒め
お花ウインナー
ブロッコリーのボイル・プチトマト・スナップエンドウ
鮭フレーク混ぜおにぎり 卵巻き
実はこの他に2種類のおかずを用意しておりました~
が・・・どう頑張っても入れるスペースが無く
断念しました~~今日の夕飯にプラスされることでしょう
ランキングに参加しておりまーす ↓ぽちっとクリックしていただけたら
とっても励みになりますーよろしくお願いします
いつも応援ぽちっや拍手ぽちっを頂きありがとうございますー
現在給食にしようという案が進められているらしいですね~
私個人の意見としては、給食は楽だけど・・・
お弁当がなくなるのは~ちょっと寂しいかな~
週3日給食とかなら丁度いいんだけどね~

本日のお弁当は・・・

今日のメニュー






実はこの他に2種類のおかずを用意しておりました~
が・・・どう頑張っても入れるスペースが無く

断念しました~~今日の夕飯にプラスされることでしょう

とっても励みになりますーよろしくお願いします






スポンサーサイト
かなぶぅ |
2009.01.20(火) 09:49 | URL |
【編集】
MOMOさん、おはよう~。
こちらでもそんな動きが少し前からあるんですよ。
理由は
・働くママが増えているから
・地元の野菜などをもっと食べてもらいたいから
が主な理由みたいです。
学食みたいな感じでお弁当でも学校での食事でも選べたらいいかも知れないねぇ。
ちび子はお弁当だったけど高校に入って学食があり初めこそハマッて「プリンがある~アイスがある~ラーメンがある~」と騒いでいたけど結局お弁当に戻りました。
たまに作る時間がわたしがないときはご飯をレンチンして自分で丸めて「簡易型おにぎり」と称して持っていって・・・
給食のいいところはあたたかいものわおあたたかいままいただけること。これはとってもいいよね~。
こちらでもそんな動きが少し前からあるんですよ。
理由は
・働くママが増えているから
・地元の野菜などをもっと食べてもらいたいから
が主な理由みたいです。
学食みたいな感じでお弁当でも学校での食事でも選べたらいいかも知れないねぇ。
ちび子はお弁当だったけど高校に入って学食があり初めこそハマッて「プリンがある~アイスがある~ラーメンがある~」と騒いでいたけど結局お弁当に戻りました。
たまに作る時間がわたしがないときはご飯をレンチンして自分で丸めて「簡易型おにぎり」と称して持っていって・・・
給食のいいところはあたたかいものわおあたたかいままいただけること。これはとってもいいよね~。
給食よりお弁当。そういうママもおられるんだねぇ。
もちろん、食べる側にも両方の意見があるだろうけど。
うちのA市は中学までお弁当です。
この2学期、ちび子(小5)のクラスに隣のB市から転校生あり。
彼女のママの実話。「B市は中学からお弁当が居るのよ。A市は給食でしょ。それが引っ越しの理由よ♪」って。
私自身が中学まで給食だったので、やっぱりそれが良いです。
もちろん、給食の質が良くないとイヤですけどね(^^)
私自身も今のA市も、給食レベルは高い方だと思うので、そう思うのだと思うけど。
給食になったら「給食費未納」問題が浮上するよ、絶対!(あちゃちゃ)
もちろん、食べる側にも両方の意見があるだろうけど。
うちのA市は中学までお弁当です。
この2学期、ちび子(小5)のクラスに隣のB市から転校生あり。
彼女のママの実話。「B市は中学からお弁当が居るのよ。A市は給食でしょ。それが引っ越しの理由よ♪」って。
私自身が中学まで給食だったので、やっぱりそれが良いです。
もちろん、給食の質が良くないとイヤですけどね(^^)
私自身も今のA市も、給食レベルは高い方だと思うので、そう思うのだと思うけど。
給食になったら「給食費未納」問題が浮上するよ、絶対!(あちゃちゃ)
こんにちは♪
へぇ~・・・なるほど!
私は小・中の9年間が給食だったので、
なんか中学がお弁当のほうが新鮮です!
週の半分がお弁当かぁ・・・それも良いかも♪
おにぎりに巻いた卵がすごく可愛い♪
先日かなぶぅちゃんが言ってたけど、
私も教えてほしいです。
下手っぴで分厚くてごっつーいのしか作れんの(泣)
へぇ~・・・なるほど!
私は小・中の9年間が給食だったので、
なんか中学がお弁当のほうが新鮮です!
週の半分がお弁当かぁ・・・それも良いかも♪
おにぎりに巻いた卵がすごく可愛い♪
先日かなぶぅちゃんが言ってたけど、
私も教えてほしいです。
下手っぴで分厚くてごっつーいのしか作れんの(泣)

私はずっと大阪育ちだから、中学がお弁当なんて
当たり前だったのだけど~他は違うのね~
逆にびっくりよ~
最近ニュースで知事や市長さんが公立中学の給食化の
案を出されててね~将来的には変わりそうだわー
詰めれなかった2品は・・・晩御飯にプラスされたわ(^ー^;)

ちびままさんの地域もお弁当なのかしら~
学食は便利よね~食べたい人だけ注文できて
お弁当作れなかった日とかにもいいしね♪
私も高校は学食があったけど、ほとんどお弁当作ってもらってたなー・・

確かにー栄養管理された給食は便利よねー
毎日おかずの事で悩む事もなくなるしね・・・
大変だけど、楽しみながら作ってる私にとっては
ちょっと寂しい事でもあるのよね~
主人のお弁当じゃぁ~可愛く作れないしね(^ー^;)

AIさんのところは給食派なのね~
やっぱり1週間で半分ずつってのが一番いいね♪
そしたら、かなり~楽になるわー
薄焼きたまごの作り方ねー
ポイントはフライパンの温度と蓋を閉めて蒸し焼きにするって所。
詳しくは後日記事にてご紹介しますねー
意外と簡単なのよー
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
私はね、ビックリしたんだ~。
中学って、給食だって決まってるものだと
思ったから、大阪に来て、中学生も
お弁当って聞いた時は「え~??」って
感じだった~。
私の子供が中学生になる頃には、
給食にならないかしら・・・なんて、思って
しまう悪い私です(^^;)
でも、寂しい気持ちも分かるわ~~。
あと2品も??
明日に回したいくらいだね~~。